2008年 09月 09日
スポルティーフのテールライトの球切れ放置を解消。豆球を 交換したので近所を30分ほど走ってみる。 発電機の負荷で少々重くなっているペダリングを軽めのギヤ でクルクル回す。よく知った道なのでグレーチング部分以外 は特にストレスもなく快調に走る。 懐中電灯での走行は結構あるが発電機での走行は随分久し ぶりだ。 止まると真っ暗になるのが良い感じだ。 #
by ninjiny
| 2008-09-09 23:24
| 自転車
|
Comments(3)
2008年 09月 07日
最近はギヤが重くて乗る気にならないので軽いギヤに 交換です。 旧)50-44-38 現)46-42-32 スプロケット)13-14-15-17-19-21のまま 部品箱に転がっているものだけでの変更だったので希 望のギヤ比じゃ無いのですが、かなり軽くなり守備範 囲も広がりそう。 しばらく現状で使用してから再調整といたしましょう。 ![]() #
by ninjiny
| 2008-09-07 20:02
| 自転車
|
Comments(0)
2008年 05月 05日
写真ではホイールがはずされ逆さまになっており、ちょっと情けな いのですがこの愛車はTOEIの1978年サイクルショー出品モデルの ランドナーです。30年近く前、高校生の頃からお世話になってい たカトーサイクルさんに立ち寄ったところ、この車が展示されてい るのをみまして速攻でGetしてしまいました。 ニューサイクリング誌No.165の東叡社の広告頁に載っています(^^) メンテナンスとは無縁な私のところに来てしまったのでずいぶんと みすぼらしくなってしまいました。 78年のサイクルショーではタンデムを筆頭にランドナー、スポルテ ィーフ、ロードレーサー、プロムナードが発表(すべて黒塗装)さ れたかと思いますが、うちのランドナーの兄弟たちは元気にしてい るのかなあ。なんとなく興味深いものがあります。 当時はあちこちのツーリングで活躍してもらったのですがその後は 動態保存状態でした。 さて、こんなうちの黒ランですが、これから出来る範囲での掃除と メンテナンスを行おうというわけです。 しかし、この黒ランですが購入したときからアルミ部分なども特別 ピカピカしてたような記憶がないのでどこまできれいにするべきか 悩むところですが、出来る範囲ということで許してもらいましょう。 ![]() ![]() ![]() #
by ninjiny
| 2008-05-05 20:17
| 自転車
|
Comments(0)
2008年 05月 04日
天気も良いし、約20年ぶりに天白川を名古屋港まで往復し てみました。 平野部の川沿いなのでアップダウンが全くなくとても楽ちん。 天白区あたりではまだ水もきれいでバーベキュウを楽しむグ ループが多数見受けられました。 河口付近のヘドロ臭が一寸残念だが、我が家の排水もここに たどり着いてるんだよな.....。 復路ではカトーサイクルに寄って涼ませて頂いた。購入意欲 を刺激されてしまうのが困りものです。 日進市内、スタート地点から上流を望みます。 ![]() 名古屋市天白区内で合流、左は植田川、右が天白川。 ![]() ずいぶん下ってきました。ヘドロ臭がします。 ![]() やっと名古屋港です。 ![]() #
by ninjiny
| 2008-05-04 22:36
| サイクリング
|
Comments(0)
2008年 02月 18日
wifeと一緒にスノーシューを始めました。 まだまだたくさん歩けません。のんびりと精進です。 ![]() giruも元気に雪遊び ![]() #
by ninjiny
| 2008-02-18 22:14
| 週末の開田高原
|
Comments(0)
2007年 06月 03日
愛知池は大にぎわい。 ジョギング、散歩、自転車ポタリング、魚釣り、ラジコングライダー、草すべり、etc。やはり水面の、ボートの練習風景が気持ちよさそうです。 ![]() #
by ninjiny
| 2007-06-03 19:09
| 自転車
|
Comments(3)
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
|
ファン申請 |
||